ばら遊び 2024.8月
2024.8.25
夏剪定 終わりましたー
8月16日から始めた夏剪定と鉢の追肥作業が本日午前中で終了しました。やったぜ~~いっ。
この10日間、雨で中断することもなく、強風にも悩まされず、お天気には恵まれた10日間でした。ただただ、暑かったですね。カーポートの下はホント暑いわ。
まめに鉢に水遣りをやってきたせいか、Flの発芽がすでに見られます。忘れずに地植にも水をまかないと去年の二の舞です。発芽が遅れて開花が大幅に遅れましたから。
会員の皆さんもそろそろ終了のころと思いますが、いかがでしょうか。
剪定をしながら庭の写真を撮りましたのでご覧ください。
次に来春出品予定の2品種(Fl)の剪定前後のようすをご覧ください。
このようにフロリバンダの親枝を切除するかどうかは、全体の枝立ちを見て決めています。
次の品種も同じ親の子どもになりますが、花の色も形も異なります。共通しているのは香りの良さです。
次は「魅惑」の剪定です。ベーサルシュートは1本のみ。このシュートからどんな花枝ができるか期待しています。一度はバラ展に連れて行ってみたい品種です。甘い香りにバラ爺はメロメロです。
最後は、剪定時に出た切り花の写真のいろいろです。花器に活けて、かわいいを連発しながら写真を撮っています。それがなんとも楽しいです。この暑さですから、花はすぐにしおれてしまいますが。朝採り直後の一瞬の美しさと香りが好きです。
2024.8.21
夏の剪定 半分終了です
今日の午前中は曇っていましたので、外仕事がはかどりました。鉢には追肥も入れていきます。時間がかかりますね。
夏の剪定がちょうど半分ぐらい終わりました。夏花は自由に咲かせていますので、剪定枝についている花や蕾を切って部屋で楽しんでいます。
剪定が終わると、庭に花のない生活が1か月ほど続きます。こうして少しずつ殺風景な景色に近づいていきます。
日曜日の井川町での剪定講習会にご参加いただきありがとうございました。
M様と私が鉢を持ち込んで、皆さんのご意見も伺いながら剪定のようすが見える形で演示させていただきました。
家に帰り、持ち帰った鉢の写真を撮りましたのでご覧ください。
1つはHT、もう1つはFlです。Flが悩みますね。親枝を残すか切るかの問題です。下の方の葉が黄色になっているからもはや樹勢はない、だから切るべし、というご指摘を受けましたが、私は残しました。その場で理由をはっきりと言えませんでしたが、この秋までは使える枝だと感じていたからです。特に青矢印の枝は来春も残すことになると思います。切るのは親枝の本体である赤矢印の方だと思います。Flですから枝は多い方が楽しめるはず、急ぐ必要はないと思います。
何年やっていても小さなことで悩みますね。そもそも育てる才能がないのですよ。こうだからこうだという理論がないのです。勘だけで何となく適当にやっているということです。
来年出品予定の新苗のHTですが、夏になると剣弁咲きがグシャグシャになって、しかも緑色が出てくる変わり者です。せめて香りだけでもと願い、思いっきりかぐのですが、いつかいでも微香。駄花で恐縮ですが、ご覧ください。
2024.8.8
火炎治療のその後
白トリュフに火炎治療を行ったのが8月3日。な、なんと、その2日後から葉が枯れ始めました。向かって右側の根を中心に治療しましたが、右側の枝の葉が落ち始めたのです。
表皮のすぐ下を走る道管が熱によって遮断されたと思われます。根から水を吸い上げる道管は死細胞でできていますから、状況に応じてバイパスを作るような働きはありません。どの程度のダメージを受けたのか、今後のようすを見ていくしかありません。
このバラは種馬バラの母木としての役割があり、果実を3個つけています。そのうちの1個が枯葉枝の上についています。これも枯れたら泣きますが、まあ、少し様子を見ることにします。(8/8現在、枯れが止まりました。大丈夫だと思います)
今日も暑かったですね。このブログを読んでくださっている皆さま、お元気でしょうか! 我家では明け方までエアコンをつけて、朝食後にまたつけ始めます。外仕事もちょいとビビりがちではありますが(Nさまのブログのシャツの汗と、トリュフの大きさに圧倒されました~)、今日は台木苗に追肥をあげる予定です。
台木苗は適当な場所がないため、住宅の西側を置き場にしています。日の指さない午前中が勝負です。ここは日当たりは十分とは言えませんが、肥料と水だけは忘れずに続けています。8月末までに根を1㎝程度の太さにまで仕上げたいのですが、なかなかそうはいきません。鉢上げの遅れた約半分は、まだ3㎜程度(つまようじ程度)です。今年の芽接ぎは無理かな~ と思いながらも、あと1~2か月での成長に期待しています。
早朝の散歩後に、来年出品予定の花がちょうど咲いていましたので写真を撮りました。毎度おなじみの駄花ですが、どうかご覧ください。花は小ぶりですが本来の形で咲いていました。(☚いつもの親バカです)
2024.8.2
高価な白トリュフが採れました!
アイキャッチ画像は、今春新苗で購入した”ふれ逢い”(HT)です。3段目で咲かせて放任しようと思っていましたが、新苗の初花とは違って思いのほか赤く色づいたので、切って部屋で楽しむことにしました。開花したら弁の並びが不ぞろいの駄花でしたが、そのうちもっと良くなるだろうと期待しています。
大雨が長く続きました。
県内では沿岸南部、県南部、そして北部にわたって大変な被害が出ました。会員の皆さまのご自宅は大丈夫だったでしょうか。
TVニュースで被害にあわれた方を見るにつけ、特に家の中にまで泥が流れた高齢者の方々は今後の生活をどうなさるのか、気の毒に思い、私も一緒に憂鬱になりました。
自宅に泥が入ったらどうするかと妻に問えば、家はあきらめて公営住宅に入れてもらうと答えました。私もそう思います。この年齢ですから、再建は無理だと思います。当然、バラもお終いです。現在ばら遊びができているということは、とても幸せなことだと改めて感じています。
(深刻な話のあとで誠に不謹慎で恐縮です)
昨日のパトロールで、またまた高価な白トリュフを発見してしまいました。
このバラは2013年に購入し、昨年11月に鉢から花壇に下ろしたバラです。昨年の11月19日のブログ(冬の準備 進行中!)にも書かせてもらっていますが、下ろして間もなく白トリュフを発見し、治療しています。今回も似たような場所ですが、発生した部位は少しずれています。こんなときのために火炎消毒用のガスバーナーを準備していましたので、さっそく使ってみました。焦げ目がつくほど焼いていると細根に火が移って煙が出始めましたので、急いで水をかけました。木の生死には問題ありません。
薬品は使いません。昨年はダコニールを使いましたが、効いていたとは思われません。このまま日光消毒をして、土はしばらくかぶせないことにします。
お口直しに実生苗2年生の花と部屋に飾った”ふれ逢い”の夏花をご覧ください。ふれ逢いを駄花だと先ほど言いましたが、どちらの花かおわかりでしょうか? 青矢印の花弁の重なりを言ったのです。コンテストにおいて私が審査員であったら、この段階では、右の方を上位にします。もう少し開いて重なりが気にならないようであれば左にも勝算はありますが。